【会社が手放さない人材になる5大スキル】
.英語
1年で英語をマスターするためには毎日何時間の学習をするべきなのか。アメリカ国務省には「Foreibn Service Institute」という学習機関がある。その分類によると、アメリカ人にとって日本語は難易度が最も高い言語の1つであり、取得までにかかる時間は約2200時間とされている。
逆も同じだと考えるべきだろう。我々日本人は中学校と高校で既に1000時間ほど英語を学んでいる。受験勉強などを含めると1200時間は超えているだろう。大卒の社会人の場合、残りの約1000時間を学べば、英語を取得できることになる。
毎日3時間勉強するとして、日曜日は休んだとしても1年間で約1000時間に達する。毎日6時間なら半年で達成できるが、多忙な社会人には不可能だ。いや毎日3時間でもよほどの意欲がなければ続かないだろう。かといって「毎日1時間しか割けないので3年間で取得する」というのをお勧めできない。そんな悠長な学習計画では途中でダレてしまうからだ。
英語学習で大事なのはインプットではなくアウトプット。そのためにはオンライン英会話でアプトプット練習の時間を積極的に設けることが大切。
おすすめはこちら→大手7社オンライン英会話一覧
3.情報感度・分析
【情報・山崎式学習法】
→アウトプットの目的を意識して、自分にとって必要な情報を収集・分析する。
①新聞は、日経・読売・朝日を20分程度でざっと読み比べる。
②ニュースは、NHKのニュースサイトへ。2、3分で把握できる。
③流行は、ツイッター。タイムラインに上がっている頻出用語をチェック。
④新しいことを学ぶには、書籍。複数冊の入門書を読む。大学の学部や大学院レベルの教科書やテキストを購入し、参考文献でキーパーソンを探す。
5.教養・哲学
【教養哲学・小宮式学習法】
→自分の軸になる「古典」を読む
「仕事のスキル」などの知識は一度本を読めば、ある程度理解・実践できます。また報酬を与えれば外部の専門家の協力を仰ぐこともできるでしょう。
しかし、自分の「生き方・信念」はそう易々と手に入れることができません。頭で理解するのではなく、自分自身の腑に落ちないと本当にわかったとはいえません。結局のところ、腑に落ちるためには、論語などの古典を繰り返し読むしかないのです。もちろん自分の生き方を他人任せにすることなどできません。
(プレジデント2015.2.16号の特集を基に作成)